N DRIVE CARGO

MENU

コラム

イラスト

イラスト

2024.12.18

軽貨物ドライバー必見!保険選びで損しない方法

なぜ軽貨物運送業に保険が必要なのか?

軽貨物ドライバーの皆さん、業務中に起こりうる事故やトラブルから身を守るために、保険の加入は欠かせません。
たとえば、お客様の大切な荷物を運んでいる最中に事故を起こし、荷物が破損してしまった場合、その損害を全て自己負担しなければなりません。高額な賠償金を請求される可能性もあり、経営を圧迫しかねません。
保険に加入していれば、こうしたリスクを軽減でき、安心して業務に集中することができます。特に、貨物保険は、軽貨物ドライバーにとって必須の保険と言えるでしょう。

 

軽貨物運送業で加入すべき保険の種類

軽貨物運送業で加入すべき保険は、大きく分けて以下の3つがあります。

1. 自賠責保険

これは、法律で加入が義務付けられている保険です。人身事故を起こした場合、相手へのケガや死亡に対して補償するものです。軽貨物運送業を行う上では、必ず加入しておかなければなりません。

2. 任意保険(対人・対物賠償保険)

自賠責保険では補償しきれない範囲を補償する保険です。対人賠償保険は、相手へのケガや死亡に対する補償額を増やすもので、対物賠償保険は、相手の車の修理費用や、物損に対する補償を拡大するものです。

3. 貨物保険

軽貨物運送業で最も重要な保険の一つです。運んでいる荷物が破損したり、紛失したりした場合に、その損害を補償します。荷主からの信頼を得るためにも、必ず加入しておくべき保険です。

その他、検討すべき保険
  • 車両保険 自分の車の損害を補償する保険です。全損や部分損害だけでなく、盗難や自然災害なども対象となる場合があります。
  • 運転者保険 事故に遭った際の運転者のケガを補償する保険です。
  • 事業用自動車保険 軽貨物運送業専用の保険で、自賠責保険、対人・対物賠償保険、貨物保険などがセットになっている場合があります。
保険を選ぶ際のポイント
  • 補償内容 どのようなリスクをカバーしたいのか、補償内容をしっかりと確認しましょう。
  • 保険料 保険料は、補償内容や保険会社によって異なります。複数の保険会社を比較し、自分に合ったプランを選びましょう。
  • 免責金額 免責金額とは、自分で負担する金額のことです。免責金額を高く設定すれば、保険料を安くすることができますが、その分、自己負担額も増えます。
  • 保険会社 保険会社のサービス内容や評判も、保険を選ぶ際の重要な要素です。

 

保険選びのポイント

1. 保険会社選びの基準

保険会社を選ぶ際は、以下の点を考慮しましょう。

  • 補償内容の充実度 必要な補償がしっかりと含まれているか。
  • 保険料の安さ 同じ補償内容であれば、保険料が安い方がお得です。
  • 事故対応の迅速さ 事故が発生した場合、迅速に対応してくれるか。
  • 相談窓口の充実度 保険に関する相談がしやすい体制が整っているか。
2. 保険料の比較

複数の保険会社の保険料を比較することで、自分に合ったプランを見つけることができます。インターネットで簡単に比較できるサービスもありますので、活用してみましょう。

3. 補償内容の確認

保険契約書に記載されている補償内容をしっかりと確認しましょう。特に、免責金額や補償されないケースなど、注意すべき点がないか確認することが大切です。

4. 免責金額の設定

免責金額は、自分で負担する金額のことです。免責金額を高く設定すれば、保険料を安くすることができますが、その分、自己負担額も増えます。

免責金額の設定は、以下の点を考慮して決めましょう。

  • 経済状況 自己負担できる金額
  • リスクに対する考え方 大きなリスクを避けたい場合は、免責金額を低く設定する
  • 保険料 免責金額を高くすることで、保険料を安くできる

 

保険に関するよくある質問

1. 保険料はどれくらい?

保険料は、車両の種類、補償内容、保険会社などによって大きく異なります。
一般的に、車両保険や貨物保険などを追加すると、保険料は高くなります。

2. 入るべき保険会社はどこ?

どの保険会社が良いかは、個人の状況やニーズによって異なります。
複数の保険会社のパンフレットを取り寄せたり、インターネットで比較したりして、自分に合った保険会社を選びましょう。

3. 保険の見直しはいつすればいい?

自動車保険は、毎年更新されます。更新の際には、現在の状況に合わせて保険内容を見直すことをおすすめします。
例えば、車両が新しくなった場合や、家族構成が変わった場合などは、保険内容を見直す良い機会です。

4. 事故にあった時の手続きは?

事故にあった場合は、まず警察に連絡し、その後、保険会社に連絡しましょう。保険会社は、事故の状況を聞き取り、必要な手続きを進めてくれます。

 

まとめ

軽貨物運送業は、様々なリスクを伴う仕事です。事故やトラブルに巻き込まれた場合、高額な賠償金を請求される可能性もあります。
保険に加入することで、これらのリスクを軽減し、安心して業務に専念することができます。

特に、貨物保険は、軽貨物運送業にとって必須の保険です。運んでいる荷物が破損したり、紛失したりした場合に、その損害を補償してくれます。

保険を選ぶ際には、補償内容、保険料、保険会社などを比較検討し、自分に合ったプランを選びましょう。また、定期的に保険内容を見直すことも大切です。

無料お見積り

  • 052-508-5390
  • メールフォーム
  • LINE

×

カンタンお見積り