N DRIVE CARGO

MENU

コラム

イラスト

イラスト

  • 2024.09.05

    軽貨物ドライバーとして独立したいあなたへ!開業のメリット・デメリットを徹底解説

    軽貨物運送業は、自由な働き方と高収入を両立できる魅力的な仕事です。
    勤務時間や休日を自分で決められ、頑張り次第では月収〇〇万円以上も夢ではありません。
    自分のペースで働きたい方や、ワークライフバランスを重視したい方にとって、軽貨物運送業はまさにうってつけと言えるでしょう。

    しかし、メリットだけでなく、デメリットも理解しておくことが大切です。
    今回は軽貨物運送業のメリット・デメリットについて紹介します。

    軽貨物運送業開業のメリットとは?

    自由な働き方と高収入の可能性

    軽貨物運送業は、近年注目を集める働き方の一つです。その魅力は何と言っても、自由な働き方ができることです。
    勤務時間や休日を自分で決められるため、ワークライフバランスを重視したい方や、自分のペースで働きたい方にとって、この上ない自由度が得られます。
    子供の送迎に間に合うように仕事を調整したり、好きな時間に働いたり、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。
    さらに、軽貨物運送業は、頑張り次第で高収入も期待できる仕事です。
    運送量や配送エリアによって収入は変動しますが、多くの案件をこなすことで、月収50万円以上も夢ではありません。
    特に、都市部や繁華街への配送など、需要が高いエリアで働くことで、より高い収入を得ることも可能です。


    軽貨物運送業開業のデメリットとは?

    収入の不安定性と体力的な負担

    軽貨物運送業には、魅力的な側面だけでなく、注意すべき点も存在します。
    最大の懸念は、収入の安定性に欠ける可能性があることです。
    案件の数が常に一定とは限らず、季節や経済状況によって変動するため、収入が不安定になることがあります。
    また、天候に左右されることも多く、雨の日や雪の日には仕事が減ってしまうこともあります。
    加えて、軽貨物運送業は体力的な負担が大きい仕事です。
    重い荷物を運んだり、長時間の運転をしたりするため、体力に自信がない方にとっては厳しい仕事と言えるでしょう。
    特に、腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みを抱えている方は、慎重に検討する必要があります。


    開業前に知っておくべきこと

    軽貨物運送業を開業する前に、知っておくべきことがいくつかあります。

    • 必要な資格: 軽貨物運送業を行うために特別な資格は必要ありませんが、普通自動車免許は必須です。
    • 車両の準備: 軽トラックなどの車両を用意する必要があります。車両の購入やリースなど、自分に合った方法を選びましょう。
    • 運送業の届出: 事業を開始する前に、事業所の所在地を管轄する運輸局に貨物運送事業の許可申請を行う必要があります。
    • 保険への加入: 自動車保険や貨物保険など、必要な保険に加入しましょう。
    • 仕事獲得方法: 軽貨物運送業の仕事は、運送会社との契約や、貨物運送業のマッチングサービスなどを利用して獲得することができます。

    成功するためのポイント

    軽貨物運送業で成功するためには、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
    • 顧客との関係構築: 顧客との信頼関係を築くことが、安定した仕事に繋がる重要な要素です。
    • 安全運転: 安全運転は、自分を守るためだけでなく、顧客の信頼を得るためにも不可欠です。
    • 経費管理: 燃料費や車両のメンテナンス費用など、様々な経費が発生します。しっかりと経費管理を行い、収支を把握することが大切です。
    • 自己管理: 自分の体調管理をしっかり行い、無理のない範囲で働くことが長続きの秘訣です。
    • 情報収集: 業界の動向や最新の情報を常に収集し、変化に対応していくことが求められます。

    まとめ

    軽貨物運送業は、自由な働き方と高収入の可能性を両立できる魅力的な仕事ですが、収入の不安定性や体力的な負担など、注意すべき点も存在します。
    開業を検討する際は、メリットとデメリットをしっかりと理解し、自分のライフスタイルや体力と照らし合わせて慎重に判断することが重要です。

  • 2024.08.30

    黒ナンバー取得にはいくら掛かる?個人事業としての費用を徹底解説

    黒ナンバーとは軽貨物配送業を行う際に使用する車両のことです。
    黒ナンバーを取得するにあたり掛かる費用と開業後個人事業主として掛かる費用についてご紹介します。


    黒ナンバー(軽貨物配送業)とは?

    黒ナンバーとは、運送を行う際に使用する軽自動車用の事業用ナンバーのことです。
    軽貨物配送業を営む際には欠かせないもので、取得が必須になります。
    一般的には、積載スペースを確保するためにバンタイプの車両で取得されます。

    黒ナンバーを取得するには「軽貨物車両」であることが条件になります。

    • 荷物を積むスペースが0.6平方メートル以上あること
    • 人の乗車スペースよりも荷物を積むスペースの方が広いこと

    軽貨物車両は、車検証の「用途欄」に「貨物」と記載されています。

    • N-VAN(ホンダ)
    • エブリィ(スズキ)
    • ハイゼットカーゴ(ダイハツ)
    • NV100クリッパー(日産)

    など、ディーラーでバン登録されているものはそのまま登録できますが、N-BOXのような乗用が用途の軽車両は、構造変更を行う必要があります。
    これから軽貨物配送業用の車両を購入するのであれば、軽バンと呼ばれる車種を購入する方が手間がかかりませんし、事業を開始した際に積載スペースが広いと案件の幅が広くなるのでおすすめです。

    黒ナンバーの取得方法は下記の通りです。

    • 管轄の運輸支局に必要書類を提出する
    • 「事業用自動車等連絡書」(受領印が押印されたもの)を受け取る
    • 軽自動車検査協会で手続きを行う
    • 「黒ナンバー」と 「事業用の車検証」を受け取る

    運輸支局と軽自動車検査協会への提出書類の内容は異なるため注意しましょう。

    運輸支局への提出書類

    貨物軽自動車運送事業経営届出書、運賃料金表、事業用自動車等連絡書、車検証(コピー可)

    軽自動車検査協会への提出書類

    車検証(原本)、印鑑、使用する黄色ナンバープレート2枚、事業用自動車等連絡書、住民票または法人謄本、申請依頼書(※代理人が手続きをする場合)

    下記より軽貨物配送業開業に必要な書類がダウンロードすることもできます。
    自動車:貨物軽自動車運送事業 申請書様式 – 国土交通省


    黒ナンバー(軽貨物配送業)の開業費


    軽貨物配送業を開業しようと思った場合にもっとも気になるのは開業に必要な費用ではないでしょうか。
    なににどのくらい費用がかかるかについてご紹介します。

    軽貨物配送業を開業するのに必要な費用は、約50万円~200万円と言われています。
    なぜこれほど費用に幅があるかというと開業時の条件によって異なるためです。

    • 事務所を自宅にする or 賃貸で借りる
    • 車両を新車で購入する or リースを利用する or 中古車を購入する
    • 配送に必要な備品をすべて用意する or 荷主が用意してくれる

    大半の開業費は車両費です。
    開業費を抑えたい場合は、中古車やリース・レンタルを検討してみてください。
    弊社で開業される方では中古車を購入される方が半数以上です。

    黒ナンバーの取得には、約2,500円ほどの費用がかかります。

    • 黒ナンバー取得費用 1,500円
    • 印鑑証明・住民票 500円前後
    • 車庫証明 500円前後

    軽貨物配送業の開業の手続きには費用がかかりません。
    黒ナンバーの取得費用と必要な書類の発行にかかる費用のみです。
    手続きを士業の事務所に依頼すると、手数料として5万円以上かかる場合もあります。
    手続き自体は煩雑ではありませんので、ご自身で行うのがおすすめです。


    黒ナンバー(軽貨物配送業)の維持費

    軽貨物配送業を開業し、黒ナンバーの車両を使用して事業を行うため、開業後にも費用がかかります。
    黒ナンバーの所有しているとどのような費用が発生するのか、カテゴリー別にご紹介します。

    ガソリン代

    軽貨物配送業で絶対に必要になるのが、車両の燃料費です。
    軽貨物車両の燃費は向上していますが、宅配など走ったり止まったりすると燃費は悪くなります。
    また、近年は燃料価格の高騰しており、月々の経費を圧迫しています。
    チャーター便・スポット便・定期便など配送内容によってどれくらいの燃料費がかかるかもポイントです。

    保険料

    黒ナンバーの車両は自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)はもちろん、任意保険(任意自動車保険)にも加入しなければいけません。

    一般的に必要とされる保険として、

    • 対人賠償保険
    • 対物賠償保険
    • 車両保険
    • 貨物保険

    に加入することが求められます。
    注意点として、自家用車に保険料よりも事業用車両の保険料の方が2~3割ほど高くなります。
    車両保険の有無やそのほかのオプションによって、任意保険の保険料は変動します。

    メンテナンス費

    黒ナンバーの車両を維持するためには、当然メンテナンスが必要です。

    • オイル
    • タイヤ
    • ブレーキパッド
    • バッテリー
    • ワイパー

    など交換費用が該当します。
    エンジンオイルの交換は4,000km、タイヤの交換は30,000kmの走行距離を目安に行う必要があります。
    業務内容によって走行距離は変わってきますが、自家用車と比べ頻繁に行わなければいけないことを理解しておきましょう。

    駐車場代

    車両を補完するための駐車場代が必要になります。
    自宅で開業する場合などで敷地内の車庫をそのまま使用できる場合は費用は発生しませんが、月極の駐車場などを利用する場合は、継続的に駐車場代がかかることになります。
    特に都市部で開業をする場合、駐車場代が高額になるため、あらかじめ開業する場所と、駐車場代をリサーチしておくことがお勧めです。

    自動車税

    車両を取得するため自動車税と重量税がかかります。
    自動車税は平成27年4月以降に新規検査をした車両には、自家用車の場合5,000円、黒ナンバーの軽貨物車両の場合3,800円かかります。
    自家用車よりも安くなりますが、新規検査から13年経過すると、経過年数に応じて自動車税は高くなっていきます。
    中古車を購入する際はチェックしてみてください。

    車検代

    黒ナンバーの軽貨物車両は2年ごとに車検を受ける必要があります。
    自家用車を新車で購入した場合、初回は3年ですが軽車両は2年です。
    車検の法定費用は35,000円ほどですが、部品の交換や不具合の修理など約100,000円ほど必要となります。
    車検は必ず受けなければならないものです。

    経費として計上しておくことが必要です。

無料お見積り

  • 052-508-5390
  • メールフォーム
  • LINE

×

カンタンお見積り